
ブログ - オイルにじみ修理
先日装着したオイルクーラーのサーモ部分からオイルのにじみが認められました。今日は修理です。昨日,お世話になっているバイクショップに行ったので,修理を依頼しようかとも思ったのですが,何ごとも経験。
修理って言っても,ホース外して,接続部分を脱脂して,液体ガスケットで補修するだけなんですけど。
とりあえずサーモからホースを外してみました。

サーモ本体は,傷もなくにじみの原因は見られません。一安心。
続いてホースフィッティングと銅パッキンを脱脂し,きれいにふきます。

これで,オイルにじみの原因が分かりました。銅のパッキンが変形(へこみ)しています。本来ならパッキン交換なんでしょうけど,そこは私です。液体ガスケットで対応です。
利用したのは,下の物。スリーボンド1212ってやつです。

これを,フィッティングにぬって装着。オイルにじみは止まるはずでした。

ところが,エンジンを始動すると,今まで以上にオイルがだだもれ
仕方ないのでもう一度始めからやり直しで,事なきを得ました。やれやれ。
パッキンは注文しておいた方が良さそうです。
【過去記事】
修理って言っても,ホース外して,接続部分を脱脂して,液体ガスケットで補修するだけなんですけど。
とりあえずサーモからホースを外してみました。

サーモ本体は,傷もなくにじみの原因は見られません。一安心。
続いてホースフィッティングと銅パッキンを脱脂し,きれいにふきます。

これで,オイルにじみの原因が分かりました。銅のパッキンが変形(へこみ)しています。本来ならパッキン交換なんでしょうけど,そこは私です。液体ガスケットで対応です。
利用したのは,下の物。スリーボンド1212ってやつです。

これを,フィッティングにぬって装着。オイルにじみは止まるはずでした。

ところが,エンジンを始動すると,今まで以上にオイルがだだもれ

仕方ないのでもう一度始めからやり直しで,事なきを得ました。やれやれ。
パッキンは注文しておいた方が良さそうです。
【過去記事】