
ブログ - ゼファー750にZZR400Nのホールを移植
ゼファー750のホイールを交換しました。前々からZZR400Kのホイールを物色していたんですが,なかなか見つかりません。程度がいいなと思うとかなり高価です。半ばあきらめていたのですが,偶然にもゼファー750用に加工されたZZR400Nのホイールを入手しました。
さっそくワイドホイール化に取りかかりました。
作業は簡単に終わる予定でした。ボルトオン加工されたホイールですから。現在のホイールを外して付け替えるだけ。
さっそくフロントホイールを外します。

すぐに上のような状態になるはずだったんですけど,思いの外悪戦苦闘しました。
「アクスルシャフトが抜けない!」
鉄の棒を突っ込んで,ハンマーでたたいて,やっと抜けました。見ると見事にさびています。軽く磨いて,新しいホールを装着する際には,ちゃんとグリスアップしてやりました。
続いてリアホイールです。

ホイールを外したところです。こちらも大変でした。最初に遭遇した困難は,
「アクスルナットがゆるまない!」
ってことです。レンチを踏もうが蹴ろうが,たたこうがびくともしません。仕方ないのでホームセンターに行き,1m程度の鉄パイプを購入。レンチを延長して,力任せに
「えいっ!」
何とか回りました。ナットをなめてしまうのが心配だったんですけど,何とかゆるみ,作業続行。でも,予想通りアクスルシャフトは抜けません。ことらはフロントで経験しているので,またまた,鉄の棒を突っ込んで,ハンマーでたたき出しました。無事ホイールを外すことができました。
取り付けは簡単です。しっかりグリスアップして組み上げて完了です。

ホール交換前後の画像です。タイヤもラジアルタイヤに替えました。ちょっとリアビューに迫力が出たかな?


あっ,ワイドホイール化に伴って,少々リアが下がりました。オーリンズサスの車高調整機能を利用して,7mmリアを上げました。ほぼいい感じ。これでも,標準ホイールより少々リアが下がっているんですけど。フロントも下がったので,バランス的にはOKかなと思っています。
さっそくワイドホイール化に取りかかりました。
作業は簡単に終わる予定でした。ボルトオン加工されたホイールですから。現在のホイールを外して付け替えるだけ。
さっそくフロントホイールを外します。

すぐに上のような状態になるはずだったんですけど,思いの外悪戦苦闘しました。
「アクスルシャフトが抜けない!」
鉄の棒を突っ込んで,ハンマーでたたいて,やっと抜けました。見ると見事にさびています。軽く磨いて,新しいホールを装着する際には,ちゃんとグリスアップしてやりました。
続いてリアホイールです。

ホイールを外したところです。こちらも大変でした。最初に遭遇した困難は,
「アクスルナットがゆるまない!」
ってことです。レンチを踏もうが蹴ろうが,たたこうがびくともしません。仕方ないのでホームセンターに行き,1m程度の鉄パイプを購入。レンチを延長して,力任せに
「えいっ!」
何とか回りました。ナットをなめてしまうのが心配だったんですけど,何とかゆるみ,作業続行。でも,予想通りアクスルシャフトは抜けません。ことらはフロントで経験しているので,またまた,鉄の棒を突っ込んで,ハンマーでたたき出しました。無事ホイールを外すことができました。
取り付けは簡単です。しっかりグリスアップして組み上げて完了です。

ホール交換前後の画像です。タイヤもラジアルタイヤに替えました。ちょっとリアビューに迫力が出たかな?


あっ,ワイドホイール化に伴って,少々リアが下がりました。オーリンズサスの車高調整機能を利用して,7mmリアを上げました。ほぼいい感じ。これでも,標準ホイールより少々リアが下がっているんですけど。フロントも下がったので,バランス的にはOKかなと思っています。
トラックバック
トラックバックpingアドレス http://www.kitahotaru.com/xoops/modules/d3blog/tb.php/18
コメントの投稿
コメント
投稿者 | スレッド |
---|---|
ゲスト |
投稿日時: 2024/2/29 18:43 更新日時: 2024/2/29 18:43
|
![]() ブランドコピーブランド!
友達の紹介するネットショップ.
対応するとても良いのがあります.
信用の店があるのです!
|
|
![]() |