
ブログ - TL125 錆取り
錆び,傷いっぱいのTL125です。気になる部分の錆取りをしました。といっても,ただ CRC-556 をふいて紙ヤスリや真鍮ブラシでこするだけ。根気勝負です。

フレームの錆取り。これは思うようにできませんでした。頑固。少しましになったかなという程度です。そう遠くない将来,フレーム全塗装をすることになりそうです。

続いてホイールとスポーク。長年の汚れと腐食で,思った以上に大変でした。でも,錆でやせているスポークもないし,ホイールの破損や凹みも見つかりませんでした。とりあえずというところで止めたので,また暇を見つけて磨きます。作業はしやすい場所なので,いつでもできます。

続いてフロントホーク。気合いを入れて磨きました。まだ点状の錆跡は見られるけど,かなりきれいになりました。フロントホークの研磨は,縦に磨くとダメだということです。くるくる回すように磨いていきます。写真にはないですけど,ボトムケースもよく見える外側だけ軽く磨きました。貼ってあったカッティングシートははがしてしまいました。

エンジンも塗装が浮いて腐食が進んでいるので,かなりきたない感じ。軽く磨いてみました。だけど,きれいにするには相当時間を要しそうなので,途中で頓挫。これもまた時間ができたとき再開します。
少しだけきれいになったTL125。まだまだこれからが本番です。

フレームの錆取り。これは思うようにできませんでした。頑固。少しましになったかなという程度です。そう遠くない将来,フレーム全塗装をすることになりそうです。

続いてホイールとスポーク。長年の汚れと腐食で,思った以上に大変でした。でも,錆でやせているスポークもないし,ホイールの破損や凹みも見つかりませんでした。とりあえずというところで止めたので,また暇を見つけて磨きます。作業はしやすい場所なので,いつでもできます。

続いてフロントホーク。気合いを入れて磨きました。まだ点状の錆跡は見られるけど,かなりきれいになりました。フロントホークの研磨は,縦に磨くとダメだということです。くるくる回すように磨いていきます。写真にはないですけど,ボトムケースもよく見える外側だけ軽く磨きました。貼ってあったカッティングシートははがしてしまいました。

エンジンも塗装が浮いて腐食が進んでいるので,かなりきたない感じ。軽く磨いてみました。だけど,きれいにするには相当時間を要しそうなので,途中で頓挫。これもまた時間ができたとき再開します。
少しだけきれいになったTL125。まだまだこれからが本番です。