
ブログ - TL125 プラ部品を復活させる
TL125の工具入れ。中身は入ってないんですけど,表面が劣化して白くなっていました。気になったのでちょっと復活させました。

こんな状態が,

こんな感じに。
やったことは簡単。簡易ガスバーナーでちょっとあぶってやっただけです。長くやると溶けてしまうので,軽く火を当てる程度です。私は,ちょっと失敗してムラになってしまいました。まあ,黒くなったのでよしとします。
ここまでの作業でお休み終了。とりあえず動くし,そこそこきれいになったのでよしとします。
早速車両を登録し,自賠責に入りました。手続きは簡単です。市役所に行って,廃車証と車体番号と印鑑があれば簡単に登録できます。プレートをもらって,その足で自賠責加入に。これは少々てこづりました。郵便局に行ったのですが担当が休みとかで,3箇所回っても自賠責に加入できません。最後に行った郵便局では,さんざん待たせたあげく,
「明日まで待ってくれ。」
とのこと。冗談じゃないってことで,となりのJAに行きました。待つこと10分。簡単に自賠責加入完了。
プレートを付けて,30分ほど走ってきました。アイドリングが出てないのと,リアブレーキが鳴くのが気になるけど,走る分には大丈夫です。
実は,調子に乗って,階段を登ったり降りたりしていて転倒。左右のミラーを壊してしまいました。ショック。オークションで物色中です。
今の車両の様子は,


こんな感じ。いくらかきれいになりました。

こんな状態が,

こんな感じに。
やったことは簡単。簡易ガスバーナーでちょっとあぶってやっただけです。長くやると溶けてしまうので,軽く火を当てる程度です。私は,ちょっと失敗してムラになってしまいました。まあ,黒くなったのでよしとします。
ここまでの作業でお休み終了。とりあえず動くし,そこそこきれいになったのでよしとします。
早速車両を登録し,自賠責に入りました。手続きは簡単です。市役所に行って,廃車証と車体番号と印鑑があれば簡単に登録できます。プレートをもらって,その足で自賠責加入に。これは少々てこづりました。郵便局に行ったのですが担当が休みとかで,3箇所回っても自賠責に加入できません。最後に行った郵便局では,さんざん待たせたあげく,
「明日まで待ってくれ。」
とのこと。冗談じゃないってことで,となりのJAに行きました。待つこと10分。簡単に自賠責加入完了。
プレートを付けて,30分ほど走ってきました。アイドリングが出てないのと,リアブレーキが鳴くのが気になるけど,走る分には大丈夫です。
実は,調子に乗って,階段を登ったり降りたりしていて転倒。左右のミラーを壊してしまいました。ショック。オークションで物色中です。
今の車両の様子は,


こんな感じ。いくらかきれいになりました。