
ブログ - TL125 エアエレメントなどなど
TL125の復活作業は続きます。
ついていなかったエアエレメントの作成です。純正品を探したのですが,1000円以上します。ずいぶん前に絶版になった車両だから,純正品が供給されているだけありがたいのかもしれませんが,たかだかスポンジ。スポンジを購入して自作しました。

スポンジをボンドでくっつけただけ。結構フィットします。これでしばらく様子を見ます。購入したスポンジであと2つは作れます。当分大丈夫でしょう。
続いてバッテリーレス仕様に。箱詰めのコンデンサを購入してつないだだけ。バッテリーを買うよりは安上がりです。さすがにアイドリングじゃウインカーが点滅しませんが,ちょっとエンジンの回転数をあげてやると大丈夫です。12V化も考えたのですが,夜間乗ることはほとんどないので,これでいきます。そうそう,ラジコン用のバッテリーがいいって話も聞きました。

続いてリアサス交換です。私はXL230用の純正リアサスをオークションで手に入れました。程度がいいので,少々値が張りましたが満足です。もともとついていたサスは少々抜け気味だったので,比較は難しいですが,かなり車体がしゃきっときました。また,取り付け穴間370mmあるので,本来のサスと10mm程度しか違いません。乗り味は少々堅めですが,ふわふわしておしりが落ち着かない状態よりははるかに快適です。

あとやりたいことは塗装。カウル類もかなりひび割れが目立ちます。フレームは錆が気になります。マフラーも少々見にくい状態に。
なかなか暇ができないので,投光器をともしての夜間作業になりますが,そう遠くない将来にチャレンジしてみたいと思います。ハンドルと荷台は塗装しました。塗料をけちったので,失敗しましたが。
ついていなかったエアエレメントの作成です。純正品を探したのですが,1000円以上します。ずいぶん前に絶版になった車両だから,純正品が供給されているだけありがたいのかもしれませんが,たかだかスポンジ。スポンジを購入して自作しました。

スポンジをボンドでくっつけただけ。結構フィットします。これでしばらく様子を見ます。購入したスポンジであと2つは作れます。当分大丈夫でしょう。
続いてバッテリーレス仕様に。箱詰めのコンデンサを購入してつないだだけ。バッテリーを買うよりは安上がりです。さすがにアイドリングじゃウインカーが点滅しませんが,ちょっとエンジンの回転数をあげてやると大丈夫です。12V化も考えたのですが,夜間乗ることはほとんどないので,これでいきます。そうそう,ラジコン用のバッテリーがいいって話も聞きました。

続いてリアサス交換です。私はXL230用の純正リアサスをオークションで手に入れました。程度がいいので,少々値が張りましたが満足です。もともとついていたサスは少々抜け気味だったので,比較は難しいですが,かなり車体がしゃきっときました。また,取り付け穴間370mmあるので,本来のサスと10mm程度しか違いません。乗り味は少々堅めですが,ふわふわしておしりが落ち着かない状態よりははるかに快適です。

あとやりたいことは塗装。カウル類もかなりひび割れが目立ちます。フレームは錆が気になります。マフラーも少々見にくい状態に。
なかなか暇ができないので,投光器をともしての夜間作業になりますが,そう遠くない将来にチャレンジしてみたいと思います。ハンドルと荷台は塗装しました。塗料をけちったので,失敗しましたが。