
ブログ - TL125 とりあえず組み上げた
シルバーウイークから始めたTL125の塗装作業です。まだ塗料が乾いていないの承知で今日組み立てました。
「ぶつけたら塗装がはげる。」
という緊張感を伴いながらの作業となりました。でも,やっぱりあちこちぶつけて,塗装に傷が点々。一番ショックだったのはリアフェンダー。取り付けるときに,フレームと思いっきり干渉。見事に塗装がはがれました。仕方ないので,ちょっとサンドペーパーでこすって,色だけはけ塗りでごまかしました。近くで見ると無惨な姿がよく分かるけど・・・。仕方ない。
今回の作業内容は,カウルとフェンダー塗装,荷台とアンダーガード,スプロケットカバーの錆取りと塗装,マフラー塗装,フレームの錆取り(適当)とタッチアップ,タンクのクリアー塗装です。やっぱり,フレームの錆は気になります。でも,しばらくこの状態で乗ります。
反省点。1下地処理は手を抜かない,2完全に乾燥するまで待つ,です。きっと数年先には今回の塗装がはがれてきます。次回は,長期計画で,しっかり塗装します。今回は練習!
しばらく,時間がとれそうにないので,あわてて組み上げたけど,現在の状態はこんな感じです。

ぱっと見ピカピカです。実は,手抜きだけど。

マフラーはかなりいい感じ。穴もパテで補修完了。まだ焼きが不十分なので,明日走ります。
これでTL125と戯れるのも一段落です。今度は乗る方を楽しみます。
「ぶつけたら塗装がはげる。」
という緊張感を伴いながらの作業となりました。でも,やっぱりあちこちぶつけて,塗装に傷が点々。一番ショックだったのはリアフェンダー。取り付けるときに,フレームと思いっきり干渉。見事に塗装がはがれました。仕方ないので,ちょっとサンドペーパーでこすって,色だけはけ塗りでごまかしました。近くで見ると無惨な姿がよく分かるけど・・・。仕方ない。
今回の作業内容は,カウルとフェンダー塗装,荷台とアンダーガード,スプロケットカバーの錆取りと塗装,マフラー塗装,フレームの錆取り(適当)とタッチアップ,タンクのクリアー塗装です。やっぱり,フレームの錆は気になります。でも,しばらくこの状態で乗ります。
反省点。1下地処理は手を抜かない,2完全に乾燥するまで待つ,です。きっと数年先には今回の塗装がはがれてきます。次回は,長期計画で,しっかり塗装します。今回は練習!
しばらく,時間がとれそうにないので,あわてて組み上げたけど,現在の状態はこんな感じです。

ぱっと見ピカピカです。実は,手抜きだけど。

マフラーはかなりいい感じ。穴もパテで補修完了。まだ焼きが不十分なので,明日走ります。
これでTL125と戯れるのも一段落です。今度は乗る方を楽しみます。