
ブログ - 200911のエントリ
もう紅葉も終わりですね。京都あたりじゃピークみたいだけど。近場で紅葉の見られる林道をめざして走ってきました。日が当たっているときはいいけど,曇ると寒いです。今日は北からの風も冷たいし。
まあ,せっかく来たんだからということで,落葉の道を走ってきました。よく乾いているので,バイクで走ると落ち葉が,
「シャリシャリ」
と音を立てるのが妙におもしろくて,ゆっくりゆっくり走ってきました。なんか,子どものころ落ち葉をふみしめて歩いた時の音を思いだし,なつかしい気持ちにひたりながら。



帰宅途中,コーヒーが飲みたくなってコンビニに寄ると,店の前の公衆電話でお年寄りが電話をかけていました。妙に昔の光景に思えました。
公衆電話って本当に姿を消しましたね。駅前の公衆電話には行列ができていたのをなつかしく思い出します。見かけない光景になってしまいました。
今日は少々懐古主義ですね・・・。
まあ,せっかく来たんだからということで,落葉の道を走ってきました。よく乾いているので,バイクで走ると落ち葉が,
「シャリシャリ」
と音を立てるのが妙におもしろくて,ゆっくりゆっくり走ってきました。なんか,子どものころ落ち葉をふみしめて歩いた時の音を思いだし,なつかしい気持ちにひたりながら。



帰宅途中,コーヒーが飲みたくなってコンビニに寄ると,店の前の公衆電話でお年寄りが電話をかけていました。妙に昔の光景に思えました。
公衆電話って本当に姿を消しましたね。駅前の公衆電話には行列ができていたのをなつかしく思い出します。見かけない光景になってしまいました。
今日は少々懐古主義ですね・・・。
今日は小春日和でした。日差しに誘われて,ゼファーでちょっと走ってきました。本当はもみじ狩りにいきたかったんだけど,ほとんどの地域で終わってしまいました。で,若い頃住んでいた総社に。
行った先は,雪舟が少年期に修行した「宝福寺」と温羅(うら)伝説で有名な「鬼ノ城」。ともに車がいっぱいで,ゆっくり眺めることができませんでした。「宝福寺」の紅葉は見応えがあるんだけど,もう終わり。残念!
その後,備中国分寺へ。ここもたくさんの人が訪れていましたが,ちょっとゆったりでした。カメラを持っていったので,ちょっとだけ撮影。



時間がゆったり流れていて,幸せな気分になりました。
久しぶりにゼファーに乗ったので,青空とゼファー750を撮影。


バイクの話題じゃないけど,このレンズ,どうもピントが甘いです。調整に出そうかなぁ。
行った先は,雪舟が少年期に修行した「宝福寺」と温羅(うら)伝説で有名な「鬼ノ城」。ともに車がいっぱいで,ゆっくり眺めることができませんでした。「宝福寺」の紅葉は見応えがあるんだけど,もう終わり。残念!
その後,備中国分寺へ。ここもたくさんの人が訪れていましたが,ちょっとゆったりでした。カメラを持っていったので,ちょっとだけ撮影。



時間がゆったり流れていて,幸せな気分になりました。
久しぶりにゼファーに乗ったので,青空とゼファー750を撮影。


バイクの話題じゃないけど,このレンズ,どうもピントが甘いです。調整に出そうかなぁ。
さすがにこの時期になると気温が下がってきます。天気のよい日はいいんだけど,曇りの日はバイクに乗るには気合いが必要になります。
今日は,近所だけ走ってきました。時間にして1時間足らず。軽装で出かけたので,寒くて寒くて。
戻ってきてから,TL125のお掃除です。これからのシーズンは乗ってる時間よりいじってる時間の方が中心になります。ただ今TLR200のエンジンに載せ替え画策中。だけど,大差ないみたいだし,乗り味は125の方が好みかなって気もするのでしばらく思案します。
そうそう,この夏塗装したフロントフェンダーにひび割れが発生してしまいました。巨体のネコが乗っかって,フェンダーを無理に曲げたためです。ショック。来年また再塗装の予感・・・・。
今のTL125の状態です。

このぐらい離れると,タッチペン跡も見えない!

反対側から。

タンクは凹みもなくきれいです。いくらかサビはあるけど。

ライトカウルは再塗装したもの。遠目には大丈夫かな?
今日は,近所だけ走ってきました。時間にして1時間足らず。軽装で出かけたので,寒くて寒くて。
戻ってきてから,TL125のお掃除です。これからのシーズンは乗ってる時間よりいじってる時間の方が中心になります。ただ今TLR200のエンジンに載せ替え画策中。だけど,大差ないみたいだし,乗り味は125の方が好みかなって気もするのでしばらく思案します。
そうそう,この夏塗装したフロントフェンダーにひび割れが発生してしまいました。巨体のネコが乗っかって,フェンダーを無理に曲げたためです。ショック。来年また再塗装の予感・・・・。
今のTL125の状態です。

このぐらい離れると,タッチペン跡も見えない!

反対側から。

タンクは凹みもなくきれいです。いくらかサビはあるけど。

ライトカウルは再塗装したもの。遠目には大丈夫かな?
午前中,所用で近くまで出かけたついでに「奥津渓谷」に行ってきました。まだ時間が早かったので,人はまばらです。ただ,霧が出ていて,少々紅葉を眺めるには残念な状況でした。交通整理をしていた方に聞くと,
「10時過ぎには晴れると思うよ。」
ってことだったんですけど,もう一箇所行きたいところがあったので,朝靄の中の散策で我慢しました。その時の画像です。




いつも思うけど,奥津渓谷はもみじの赤が鮮やかできれいです。青空だったら最高だろうな。
その足で,神庭の滝に行ってきました。こちらは,到着した頃には快晴。三脚を持っていかなかったこと,標準ズームしかなかったことは敗因でした。でも,つくとすぐに「サル」が出迎えてくれて,その仕草に和まされました。


滝の紅葉はなかなか見事でした。天気が良かったので,青空と滝の水の白と紅葉の鮮やかな色が映えました。ぼーっと眺めていたかったのですが,数枚だけ写真に収めて帰路につきました。
充実した午前中を過ごしました。

「10時過ぎには晴れると思うよ。」
ってことだったんですけど,もう一箇所行きたいところがあったので,朝靄の中の散策で我慢しました。その時の画像です。




いつも思うけど,奥津渓谷はもみじの赤が鮮やかできれいです。青空だったら最高だろうな。
その足で,神庭の滝に行ってきました。こちらは,到着した頃には快晴。三脚を持っていかなかったこと,標準ズームしかなかったことは敗因でした。でも,つくとすぐに「サル」が出迎えてくれて,その仕草に和まされました。


滝の紅葉はなかなか見事でした。天気が良かったので,青空と滝の水の白と紅葉の鮮やかな色が映えました。ぼーっと眺めていたかったのですが,数枚だけ写真に収めて帰路につきました。
充実した午前中を過ごしました。

