ブログ - 20110206のエントリ

JF03 水温計を付けてみた

カテゴリ : 
バイク道楽
執筆 : 
Blogger's Avatar  2011/2/6 21:11
JF03には,水温計が標準装備されています。でも,ほとんど動かない。水温100℃で真ん中程度です。(私のだけかな?)
いささか精度が悪いので,安価な機械式水温計を入手し取り付けてみました。
取り付け場所は少々迷いましたが,フロントカウルに穴を開けて取り付けることにしました。



不細工な作業です。半田ごてで溶かして穴を開けました。でこぼこです。まあ,取り付けたら目立たなくなることを信じて。
この穴に,水温計のセンサーとケーブルを通します。上りのラジエーターホースを切って,そこに水温センサーアダプターを取り付けます。



適当な作業です。ホースが堅いかな?って思ってましたが,カッターナイフで楽に切れました。水漏れを起こすといやなので,センサーには,シールテープを巻いておきました。



少し小さめの穴にしておいたので,水温計をしっかり突っ込みます。でも,少々隙間ができてしまいました。



こんな感じです。少々荒っぽい作業ですが,取り付け完了。裏側に軽くボンドを塗ってゴムで抜け落ちないように止めておきました。
もうずいぶん前のことです。JF03のラジエーターファンは,100℃を超えたあたりで動作します。ちゃんと動作はしていたのですが,ちょっと水温高めかな?って思ったので,ラジエーターファン強制動作スイッチを付けてみました。



画像じゃ分かりづらいけど,水温センサーにつながっている緑色の線をエレクトロタップで分岐して,フロントのボックスに引き込みスイッチにつなぎます。もう一方はボディーアース。



ボックス内にスイッチを付けて,完了です。すぐに操作できるように,プロントボックスのスイッチ部分に適当な穴を開けました。
通常の使用では,使うことないと思うけど,夏場対策です。

配線がわかりづらいので,画像を追加します。簡単作業です。

 
ブログ カレンダー
« « 2011 2月 » »
30 31 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 1 2 3 4 5
amazn.co.jo