
ブログ - 20110319のエントリ
かなり気になっていた排気音。回転数を上げないと大したことないんだけど,ちょっと思い切って走ると,
「ご近所さんに迷惑かな?」
と思える音でした。
注文していたインナーサイレンサーが届いたので,早速取り付けてみました。

取り付けは簡単。ディスクの1枚目に来るように取り付けて完了です。ただ,少々抜けが悪くなった感じだったので,ディスクの数を7枚に増やしました。
取り付け前の音
取り付け後の音
エンジンかけてすぐなので,少々アイドリングが安定しませんが,雰囲気は伝わるでしょうか?サイレンサーなしでも,アイドリングのときは,さほど気にならなかったので,大差ない感じもしますが,走ってみると大違いです。消音効果はかなり高いです。
ただ,なんだか「シュ,シュ,シュ」という感じの音が気になりますが。
通勤車両なので,この音ならあまり気を遣わなくて良さそうです。
「ご近所さんに迷惑かな?」
と思える音でした。
注文していたインナーサイレンサーが届いたので,早速取り付けてみました。

取り付けは簡単。ディスクの1枚目に来るように取り付けて完了です。ただ,少々抜けが悪くなった感じだったので,ディスクの数を7枚に増やしました。
取り付け前の音
取り付け後の音
エンジンかけてすぐなので,少々アイドリングが安定しませんが,雰囲気は伝わるでしょうか?サイレンサーなしでも,アイドリングのときは,さほど気にならなかったので,大差ない感じもしますが,走ってみると大違いです。消音効果はかなり高いです。
ただ,なんだか「シュ,シュ,シュ」という感じの音が気になりますが。
通勤車両なので,この音ならあまり気を遣わなくて良さそうです。
今日は,ちょっと仕事が一段落したので,ゼファーとスペイシー125(JF03)の日光浴です。

近所を走ってきました。昨日までは,かなり気温が下がっていたけど,今日は寒さを感じません。マフラーを交換したので,テストを兼ねてということです。
坂の上りは,少々トルク不足かなという感じがします。まあ,車の流れに乗れないほどではないのでいいことにします。少々の上りなら時速70km程度では巡航できます。
最高速は,長い直線がないので定かでないです。ちょっと下ってるかなと思うところで,時速95km程度は出ますが,それ以降は分かりません。長い直線があれば,もう少しいきそうな気がします。
音は,やかましいです。何とか消音しないと,少々気を遣います。

まあ,自己満足の車両なので,よしとします。
ただ1点,気にしていたことが現実になりました。それは,マフラー交換によるバンクの浅さ。やっぱり,マフラーをすってしまいました。ゆっくり走れば問題ないんだけど,上りの右カーブは,気をつけないとまずいかなという感じです。

家に戻って水温計とラジエーターファンのチェック。この時期なので水温は上がりません。しばらくアイドリングで放置して,95℃程度まで上昇。

強制ラジエーターファンのスイッチを入れて1分間。水温は10度近く下がりました。

夏場には頼りになりそうです。

近所を走ってきました。昨日までは,かなり気温が下がっていたけど,今日は寒さを感じません。マフラーを交換したので,テストを兼ねてということです。
坂の上りは,少々トルク不足かなという感じがします。まあ,車の流れに乗れないほどではないのでいいことにします。少々の上りなら時速70km程度では巡航できます。
最高速は,長い直線がないので定かでないです。ちょっと下ってるかなと思うところで,時速95km程度は出ますが,それ以降は分かりません。長い直線があれば,もう少しいきそうな気がします。
音は,やかましいです。何とか消音しないと,少々気を遣います。

まあ,自己満足の車両なので,よしとします。
ただ1点,気にしていたことが現実になりました。それは,マフラー交換によるバンクの浅さ。やっぱり,マフラーをすってしまいました。ゆっくり走れば問題ないんだけど,上りの右カーブは,気をつけないとまずいかなという感じです。

家に戻って水温計とラジエーターファンのチェック。この時期なので水温は上がりません。しばらくアイドリングで放置して,95℃程度まで上昇。

強制ラジエーターファンのスイッチを入れて1分間。水温は10度近く下がりました。

夏場には頼りになりそうです。