
ブログ - 最新エントリー
好天に誘われて,第2弾といったところでしょうか?今日「北房ぶり市」が開催されました。毎年2月の第1日曜に開催されているようです。
開催場所はここ。
私が行ったのは午後だったのですが,たくさんの人出でした。去年行ってないから,定かでないけど,例年より多いんじゃないかなと思いました。

駐車場からしばらく歩くと,備中神楽太鼓の演奏中でした。力強い太鼓の音に,引き込まれました。多くのカメラマンが,シャッターを切っていました。私もコンデジ(MZ3)でちょこっと撮影。


とにかく勇壮でした。
たくさんの露天商が建ち並んでいます。食べ物のって惹かれますね。音,色,臭い,雰囲気・・・。人は五感で食を感じするんだなと改めて思いました。


この「ぶり市」は江戸時代から続いているそうです。残していきたい姿ですね。
開催場所はここ。
私が行ったのは午後だったのですが,たくさんの人出でした。去年行ってないから,定かでないけど,例年より多いんじゃないかなと思いました。

駐車場からしばらく歩くと,備中神楽太鼓の演奏中でした。力強い太鼓の音に,引き込まれました。多くのカメラマンが,シャッターを切っていました。私もコンデジ(MZ3)でちょこっと撮影。


とにかく勇壮でした。
たくさんの露天商が建ち並んでいます。食べ物のって惹かれますね。音,色,臭い,雰囲気・・・。人は五感で食を感じするんだなと改めて思いました。


この「ぶり市」は江戸時代から続いているそうです。残していきたい姿ですね。
今日は天気のよい日でした。朝は相当冷えたけど。午前中,日差しのあたたかさを感じられるようになってから,車を洗いました。昨日の雪で,ドロドロ。あまりきれいにできなかったけど,ひどい汚れだけは落としました。
その後,久しぶりにゼファー750のエンジンをかけました。12月の始めに乗って以来です。少々お目覚めは悪かったのですが,その後は快調そのもの。ちょっとだけ走ってきました。空気は冷たいけど,日差しがあったので,さほど寒さは感じませんでした。
夏場だと見るのもこわごわって感じの油温計も,この時期は上がりません。停車してしばらくしても,90℃に届かない。結構思い切って回したんだけど。

帰宅後,今度はTL125で「北房ぶり市」に行ってきました。たくさんの人出でにぎわっていました。去年は行かなかったけど,今年は「ぶり市」の風に当たってきました。なんでも,風邪をひかなくなるそうです。
帰りに,河原でちょっと遊んできました。

天気がいいと,気分もハイになります。いい気分転換になりました。
その後,久しぶりにゼファー750のエンジンをかけました。12月の始めに乗って以来です。少々お目覚めは悪かったのですが,その後は快調そのもの。ちょっとだけ走ってきました。空気は冷たいけど,日差しがあったので,さほど寒さは感じませんでした。
夏場だと見るのもこわごわって感じの油温計も,この時期は上がりません。停車してしばらくしても,90℃に届かない。結構思い切って回したんだけど。

帰宅後,今度はTL125で「北房ぶり市」に行ってきました。たくさんの人出でにぎわっていました。去年は行かなかったけど,今年は「ぶり市」の風に当たってきました。なんでも,風邪をひかなくなるそうです。
帰りに,河原でちょっと遊んできました。

天気がいいと,気分もハイになります。いい気分転換になりました。
古くても,なかなか手放せないものってありますよね。デジ物は,新しい方が使いやすいし,高性能・高機能ってのが常なんですけど。コンデジの「SANYO MZ3」は今も現役で使っています。なぜか手放せないんです。
このカメラ以降,コンデジは2台買いました。でも,両方とも現在は不動です。1台目は,レンズが引っ込まなくなってしまった。修理に持って行ったら,保障がきかないってことで,新しいものを購入。ところが,これも,利用期間数年で,カメラモード切替スイッチが故障。修理に持って行ったら,扱いが悪いってことで,保障対象外。確かに扱いは悪いです。ポケット突っ込んでバイクに乗って,あちこちぶつけてるし。でも,MZ3はいまだ現役!

レンズカバーは半開きで,眠そうな顔だけど,まだ快調です。
丈夫さもさることながら,今となっては,かなり大きいCCDってのが魅力です。さすがに200万画素なので,解像感は期待できないけど,発色が素直です。あと,ダイナミックレンジが広い。だから,手放せません。
あと,思い出がいっぱいです。動画もたくさん撮りました。連写を楽しみました。単眼鏡を付けて,マクロもどきも楽しみました。デジタルで写真を撮る楽しさを教えてくれたカメラかもしれません。

なかなか手放せないもう一台 Nikon D70 をMZ3で撮ってみました。なかなかいけるでしょ。
D70は,デジタル一眼の可能性を感じさせてくれたカメラです。そろそろ現役引退かと思いながらも,大事に使っています。

これは,さっき D70 で撮ってきたTL125。これも当分手放すことはなさそうです。
このカメラ以降,コンデジは2台買いました。でも,両方とも現在は不動です。1台目は,レンズが引っ込まなくなってしまった。修理に持って行ったら,保障がきかないってことで,新しいものを購入。ところが,これも,利用期間数年で,カメラモード切替スイッチが故障。修理に持って行ったら,扱いが悪いってことで,保障対象外。確かに扱いは悪いです。ポケット突っ込んでバイクに乗って,あちこちぶつけてるし。でも,MZ3はいまだ現役!

レンズカバーは半開きで,眠そうな顔だけど,まだ快調です。
丈夫さもさることながら,今となっては,かなり大きいCCDってのが魅力です。さすがに200万画素なので,解像感は期待できないけど,発色が素直です。あと,ダイナミックレンジが広い。だから,手放せません。
あと,思い出がいっぱいです。動画もたくさん撮りました。連写を楽しみました。単眼鏡を付けて,マクロもどきも楽しみました。デジタルで写真を撮る楽しさを教えてくれたカメラかもしれません。

なかなか手放せないもう一台 Nikon D70 をMZ3で撮ってみました。なかなかいけるでしょ。
D70は,デジタル一眼の可能性を感じさせてくれたカメラです。そろそろ現役引退かと思いながらも,大事に使っています。

これは,さっき D70 で撮ってきたTL125。これも当分手放すことはなさそうです。
暖かい日でした。まるで春のよう。岡山に出る機会があったので,今日も Nikon D70 をお供に。風景を撮ることはあまりしなかったのですが,最近妙に青空に惹かれます。今日もきれいな青空でした。だから,空を撮ってきました。

岡山城です。手前のサクラの蕾がふくらみ始めています。まだ1月なのに。今年は開花が早いかな?

後楽園です。久しぶりに行きました。梅園の近くでは,カワセミを撮影されている方がたくさんいました。
「絞り優先,感度はオート,上限3200。」
とおっしゃっていました。 Nikon D300S+MB D10の方と,EOS 7D の方が並んで撮っておられました。しばらくホバリングしないかな?と思って待ってたんですけど,気配がないので動きました。

今年初の梅です。まだほとんど咲いていませんでした。でも,来週あたりはかなり咲きそうです。例年より早めですね。梅も。
一足早い春を感じてきました。時間はなかったけど,ちょっとゆったりした時を過ごしました。

岡山城です。手前のサクラの蕾がふくらみ始めています。まだ1月なのに。今年は開花が早いかな?

後楽園です。久しぶりに行きました。梅園の近くでは,カワセミを撮影されている方がたくさんいました。
「絞り優先,感度はオート,上限3200。」
とおっしゃっていました。 Nikon D300S+MB D10の方と,EOS 7D の方が並んで撮っておられました。しばらくホバリングしないかな?と思って待ってたんですけど,気配がないので動きました。

今年初の梅です。まだほとんど咲いていませんでした。でも,来週あたりはかなり咲きそうです。例年より早めですね。梅も。
一足早い春を感じてきました。時間はなかったけど,ちょっとゆったりした時を過ごしました。